先月、3大キャリアのソフトバンクモバイルから楽天モバイルにMNPしました。
使い勝手ですが、綿密に下調べをした甲斐があって、キャリアとあまり変わりませんでした。
その上、値段も大幅に減少。大きく固定費を減らせました。
SIMは楽天モバイル、エリアはパートナーエリア
スマホ本体はOPPO Reno A(128GB)
パケットを消費するのは外出時だけ(家の中ではwifi使用)
目次
通信速度 -高速モードなら変わらない-
まずは通信速度。
これは体感ですが、キャリアとほぼ変わりません。
もちろん外で計測しました。

さすがにパケットを消費しない「データ高速モード」をオフにすると体感でも遅い。
通話品質 -異種キャリア間は注意-
息子も楽天モバイルを使っていたので通話してみました。
楽天モバイルで電話するときは「RAKUTEN RINK」というアプリを使用するのですが、
この時に上に「ネットワーク品質」が出てきます。

楽天モバイル間では「ネットワーク品質」は最適だったのですが、
ドコモやソフボバンクの携帯と通話すると普通になったり最悪になったりしました。
格安SIMに限らないことだとは思いますが、異種キャリア間の通話品質は落ちるようです。
キャリアアドレスが使えない -Microsoftアカウントで解決-
現在、楽天モバイルに移行してもキャリアアドレスを使う事ができません。
ネットバンキングをする際に非常に不便だと思いますが、解決法がありましたので
記事にしました。
体験版がない楽天モバイルを疑似体験する裏技 -ヒントは「回線」-
楽天モバイルの楽天エリア外は、
公式サイトでもアナウンスされている通り「au」の回線網です。
ですので、au系列の格安SIMであるUQモバイルをレンタルすれば、
大まかな使い勝手を体験することができます。

UQモバイルは無料でお試しできます。格安SIMのmineoもお試しできますが、こちらは有料。
総論:後悔してます(なんで早く乗りかえなかったのか)
正直、キャリアと使い勝手が変わりません。
しかも、大手のようなわかりにくい料金システムも、わかりにくい割引もありません。

ソフトバンクは乗り換え時に、割引がかかりません。
以前はプラン変更で安く乗り換えれたそうなのですが、今はありません。
8月分の通信費が高くつきました・・・
なんで早く乗り換えなかったのか、後悔しています・・・。
もし楽天モバイルに乗りかえたいな、と思ったら
こちらのリンクから楽天モバイルに飛ぶことができます。


コメント