私が大腸がんの時から愛飲していたのがアルカリイオン水。

 

この記事では私が使っている整水器と一般的なウォーターサーバーの比較をしてみました。

 

実は、長い目で見ればウォーターサーバーよりお得に使えることが判りました。

 

[su_box title=”比較条件” style=”default” box_color=”#333333″ title_color=”#FFFFFF” radius=”3″ class=”” id=””]

・工事費は入れない

・なるべく安い価格で比較

・税込みで計算する

・故障は考えない

[/su_box]

 

スポンサーリンク

私が使っている整水器 ーパナソニック TK-HS90-S

私が使っている整水器は、パナソニックの「TK-HS90-S」です。

市場価格はおよそ税込みで108,620円。

およそ10年使えるとされています。

2年に1回はフィルターを交換しなければいけません。

フィルターの価格は税込み10,500円前後。

医療用グレードの整水器 -日本トリムのTRIM IONシリーズ-

 

ランクが上の医療用整水器も比較に入れたいと思います。

医療用最大手の日本トリムの「TRIM ION HYPER」です。

 

↓公式サイト↓

 

公式サイトの価格はおよそ税込みで180,400円。

 

こちらも、およそ10年使えるとされています。

1年に1回はフィルターを交換を推奨。

フィルターの価格は税込みで10,450円。

 

ちなみに最新型の「TRIM ION GRACE」は税込みで272,800円。

(興味があったら↑のサイトを覗かれて下さい。)

 

一見、ものすごく高く見えてしまいますね。

公式サイトでも書かれているように、管理医療器具として認められているだけはあると思います。

 

[su_box title=”カタログより引用” style=”default” box_color=”#333333″ title_color=”#FFFFFF” radius=”3″ class=”” id=””]

効果/胃腸症状の改善

胃もたれや胃の不快感をやわらげます。

胃腸の働きを助け、お通じを良好にします。

管理医療器具製造販売認証番号:229AGBZX00069000

[/su_box]

 

ウォーターサーバー ー紹介ページより引用ー

 

ウォーターサーバーの価格を紹介ページより引用します。

 

↓プレミアムウォーターサーバーの紹介↓

 

こちら↑では、24Lで3,974円。

続いてクリクラの紹介ページより引用。

 

↓無料レンタルできるクリクラの紹介↓

 

こちらでは、12Lで1,460円。24Lで2,920円。

比較 -長い目で見ればウォーターサーバーより得!-

以上の価格から比較してみます。

 

それぞれ1年あたりと10年あたりで比較。

 

TK-HS90-SとTRIM ION HYPER、TRIM ION GRACEは1年半おき

(1年半,3年,4年半,6年,7年半,9年,10年半)でフィルターを合計7回交換したと仮定しています。

 

つばさ

家庭でフィルターを毎年交換する方はあまり居ないと思うので、1年半で考えました。

 1年10年備考
TK-HS90-S18,212182,12010年目から逆算
TRIM ION HYPER25,355253,55010年目から逆算
TRIM ION GRACE34,595345,95010年目から逆算
プレミアムウォーター47,688476,88024L/月
クリクラ

35,040

350,40024L/月

 

つばさ

10年単位で見れば、医療用グレードの整水器のほうが安い。

 

驚きの結果が出ました。

 

10年単位で見れば、最安に近いウォーターサーバーの代金と医療用グレードの整水器が同じくらいのコストでした。

 

もちろんコスト面だけで単純比較はできません。

ウォーターサーバーは温水が出せます(整水器では不可)し、本体が故障してもほぼ永久メンテナンスの保証が付いている会社が多い(多くの整水器はメーカー保証期間有)です。

 

整水器はPhの調整が出来ます(ウォーターサーバーでは不可)し、水をいくら使っても水道代以外の追加料金はありません(ウォーターサーバーは無くなったら買い増し)。

 

ただ、医療用グレードの製水器の価格(TRIM ION GRACEの272,800円)だけを見て、高いと敬遠するのはもったいないことだと思います。

 

もし医療用グレードの製水器に興味があったら

↓のバナーから公式サイトに飛べるようにしました。是非ご覧ください。

紹介している日記はこちら

パナソニックのTK-HS90-Sを紹介している日記はこちらになります。

最新情報をチェックしよう!