プロテインの単価は計算しづらい
健康のために通販サイトでプロテインやEAAなどのサプリメントを買い始めて思ったのは、
「買い物サイトごとに比較するのが面倒」
「1kgあたりの単価が計算し辛い」
ことです。この記事では、
- 価格
- 内容量
- 買い物サイトのポイントバック率(クレジットカードのポイントバックを含む)
- セルフアフィリエイトを経由した場合
から、決済後の1kgあたりの実質単価を出すツールを作成しましたので、紹介します。
プロテインやEAAの1kgあたりの価格計算ツール
プロテインだけでなくEAAやBCAAにも使えそうです。
参考にした商品
このツールを作るさいに、母のつばさが書いてくれた記事ふたつ
息子から「マイプロテイン」がお得なのでレビューを書いてほしいと頼まれました。公式サイトのMyproteinに限らず、通販大手の楽天市場と比較して本当に「お得」なのか検証してみました。公式サイトより大手物販サイトで買った方が安くなるケー[…]
この記事は公開されてから一年以上が経っているため、価格などが最新情報ではない可能性があります。プロテインの販売で有名なMy Protein。前に息子に勧められてline登録をしていたのですが、ある日LINEからお知らせが来ました。フラ[…]
と、楽天市場とマイプロテインを参考にさせてもらいました。
楽天市場のプロテイン
マイプロテイン
健康のために筋トレやスポーツをしててプロテイン、サプリメントをよく取る方、
ダイエットをしている方の悩み。それは、
「サプリメントが高くて続かない」こと。
MyProteinはそんな悩みを解決してくれます。
特にプロテインはクーポンを使えば国内最安値といえるほどの低価格になることも。
難点、いつクーポンが配布されるかわからないこと。
LINEに登録すればいつ来るか分かるので、興味があったらすぐに登録!
登録時に招待コード NULL-RJ を入れると1000円分のポイントが使えます。
利点 | 割引クーポンを使えばほぼ最安でプロテインやEAAを買える |
---|---|
欠点 | クーポンの配布がほぼランダム、割引率もランダムなので狙ったときに買い辛い |