- 2023年1月4日
- 2023年1月4日
【簿記スキル必須】妥当に着地した「副業300万円」問題
2022年の8月1日に、国税庁が以下のような通達を出しました。内容かいつまむと、 副業の売上が300万以下なら事業所得ではなくて雑所得とするよ という通達でした […]
2022年の8月1日に、国税庁が以下のような通達を出しました。内容かいつまむと、 副業の売上が300万以下なら事業所得ではなくて雑所得とするよ という通達でした […]
この記事では、2022年度(1月~12月)のブログの収益を公表しています。 去年の記事はこちら。 つばさ 今年の上半期は71,269円でした! &n […]
商業系の学校を出て、クレジットカード会社に勤務していたわたしがおすすめする資格は、商業簿記3級です。 3級・2級習得のメリットを書いていきます。 CBT試験の導 […]
楽天市場の制度の改悪がトレンドになりました。 「残念だけど楽天経済圏をやめたい」「楽天経済圏はオワコン」「楽天が嫌いになる」「代わりの経済圏に移行する」といった […]
息子がネットスクール(スタディング)で簿記の勉強を始めた 最初に要点だけをまとめます。 スタディングの良かった点・合格に繋がったこと いつでもどこでもスキマ時間 […]
息子のヒカルが若干悪評のあるスタディングを使って第156回日商簿記2級に受かりました。 合格率は18%とかなりの難度だったようです。 スタディングの利点・欠点を […]
この記事では、2022年度上半期のブログの収益を公表してみました。 去年の記事はこちら。 つばさ 去年の上半期は64828円でした。さて今回は・・・ […]
2022年の5月、7月から楽天モバイルのプランが改悪されることが発表されました。 楽天経済圏の改悪については、別の記事でも解説しています。 「1GBまで無料じゃ […]
この記事では、2021年度ブログの収益を公表してみました。 つばさ 去年の税込み額が89112円(セルフアフィリエイト込み)なので半分の約49000 […]
クレジットカードや銀行口座の履歴から自動的に家計簿を作ってくれるマネーフォワードMe。 AIがある程度機械的に支出や収入の分類を分けてくれる優れものですが、一部 […]