節約術
掲示板・今が旬の節約情報
春は新生活の始まりであり、引っ越しや就職などで生活が大きく変わる人も多い季節です。このタイミングで見直すべき出費があることをご存知でしょうか?それは、水道光熱費です。
家賃は持ち家なら削減できません、ガスは賃貸なら削減はほぼ不可能、水道は一つしかないので選択できない。家賃に限らず公共料金や変動費の削減がし辛いのは、様々な制限があるからです。ですが、ひとつだけ制限が緩めのものがあります。電力です[…]
次に、ガス代について考えてみましょう。集合住宅や借家の場合は、ガスの供給先を自由に選ぶことができないことがほとんどです。しかし、持ち家の場合はガスの供給先を自分で選ぶことができます。利用しているガス会社よりも安い会社がある場合は、切り替えを検討してみてもいいかもしれません。
もし、都市ガスを使っていたならそちらの方がずっと安いので、変える必要はありません。ですが、何の比較もしないまま、プロパン(LP)ガスを使っていて何となく今のガス会社を使っているとすれば、とんでもなく大きなお金を支払い続けることになるかも[…]
家計簿をつけることは、自分のお金の流れを可視化することができ、無駄遣いを減らしたり、節約のための施策を考えることができるなど、様々なメリットがあります。しかし、家計簿をつけるのは手間がかかるため、面倒だと感じる人も多いかもしれません。
そこでおすすめなのが、家計簿アプリの活用です。家計簿アプリを使えば、入力作業が簡単になりますし、データの自動集計やグラフ化などの機能も備えています。
もし、家計簿の作成を自動化しただけで多くのユーザーが月29,000円もの金額を節約する手がかりをつかめてるとしたら。 自動化していないだけで、損を出してしまっているとしたら、もしそれが積み重なっていったら・・・ […]
中でも、マネーフォワードMEは初心者でも簡単に使えるということで、多くの人に利用されています。マネーフォワードMEは、自動的に口座情報を取り込んで家計簿を作成することができます。口座情報が変更になった場合も自動で反映されるため、手動での入力作業が不要になります。
この記事では、家計簿の自動化でおすすめしたマネーフォワードMeのダウンロードから、金融機関を登録するまでの具体的な流れを図解してみました。いちばん使うであろう「銀行」との提携を、おすすめ口座のひとつである「SBI銀行」を例に説明。万が一[…]
以上、新生活の始まりに見直しておきたいモノについてご紹介しました。参考になれば幸いです。
つばさの意外な経歴 ークレジット会社で働いてましたー
私は、悪性リンパ腫Ⅳ期と大腸がんⅢA期という二つのガンを体験し、無事に経過観察が終了しました。この経験を通じて、自身の健康や医療に対する意識が変わりました。
結婚する前は、クレジットカード会社で働いていました。商業簿記や工業簿記などの資格も持っています。これらの経験や知識を活かし、息子のヒカルと共に節約につながるコンテンツやお金に関する情報も提供しています。
これからも、自分自身の経験を踏まえた貴重な情報をお届けしていきたいと思っています。
結論だけ知りたい人向け ーリスト版ー
節約術の結論だけ知りたい方向けに、上から実行していけば節約体質になってしまうリストを書いた記事を作りました。
節約ブロガーヒカルとガンサバイバーでは、様々な節約テクニックを紹介しています。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tubasa2019.com/tubasa_money/setuyaku_sitema[…]
困ったらここ ーサイトマップを作りましたー
記事が多くなってきましたので、サイトマップを作ってみました。
どれから見ればよいか困ったかたは、こちらからどうぞ!
がっつり節約したい人向け↓
はじめに ー失敗する節約術の共通点ー先ず知っておくべきなのは失敗する原因。こちらの記事にまとめてみました。節約術を学びたい方だけでなく、社会人一年生向けの記事にしています。節約術を実践する前に見ていただけたら幸いです。↓なぜ[…]
ゆったり節約したい人向け
このページは、本サイトの「【本格的に節約したい人向け】節約生活へのサイトマップ詳細版」を簡単にしたものです。①②は万人向けのゆるーい内容です。③④はしてもしなくてもOK!(節約だけなら関係ないです)①最優先→支出を減らす[…]
お金の知識やサービスの紹介
①お金に関する記事・知識
学生時代は商業系の勉強に明け暮れ、
卒業後はクレジットカード会社に勤めていた
経験を生かした記事です。ぜひご覧ください。
商業簿記は、ビジネスの現場で必要不可欠な簿記スキルを身につけるための初歩的な資格です。特に、経理・財務部門で働く人や起業を考えている人にとっては、この資格の取得 […]
楽天市場における制度改悪がトレンドになっています。ユーザーから不満の声が相次ぎ、 「楽天経済圏から離脱したい」「楽天経済圏はオワコン」「楽天が嫌いになった」とい […]
目次 1 はじめに ー失敗する節約術の共通点ー2 貯金を増やす2つの手段について3 固定費削減 ー難易度:★5(簡単) 効果:☆5ー3.1 電気代が電力会社の見 […]
見られている記事はこちら
オフラインのためランキングが表示できません
②役に立つサービス
個人的に利用して役に立った
サービスやサイトを紹介しています。
ぜひご覧ください。
2021年にエネチェンジの見積もりについての記事を書きましたが、2年経った今でもっとお得なプランがあるか再度見積もりを実施。 最新の情報を基に、今回の見積もり結 […]
「キャリアアドレス難民」とは、格安SIMを利用する際に、キャリアアドレスが使えなくなる人のことを指します。この問題により、オンライン銀行等でワンタイムパスワード […]
副業の所得(収益から費用を差し引いた金額)とアフィリエイトの所得の合計が20万を超えたら、アフィリエイトの所得を確定申告しなければいけません。 ・所得が2000 […]
見られている記事はこちら
オフラインのためランキングが表示できません
更新した記事

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む