【入門編】楽天経済圏で賢く節約! ポイントを貯めてお得に生活する方法

この記事を要約すると・・・?

楽天経済圏の3つのポイント
1. ポイントが貯まりやすい: 楽天市場での買い物や楽天カード利用でポイントが貯まり、お得に生活できる。

2. サービス連携でさらにお得: 楽天市場、楽天カード、楽天銀行などサービスを連携させると、ポイント還元率がアップ。

3. 最新情報チェックで賢く活用: 楽天の公式サイトやアプリで最新情報を確認し、キャンペーンなどを活用することで、よりお得に楽天経済圏を活用できる。

【PR・AD】

楽天経済圏とは?

楽天経済圏とは、楽天グループが提供する様々なサービスを組み合わせて利用することで、お得に生活できる仕組みのこと。

楽天市場での買い物や楽天カードの利用、楽天銀行の口座開設などで貯まる楽天ポイントを、他のサービスの支払いなどに利用したり、現金に交換したりすることができます。

また、楽天会員を登録して住所や名前を登録しておけば関連サービス(楽天銀行や楽天証券)の登録の時に住所や名前などの入力が省略できます。

セキュリティ上、楽天会員と楽天証券・楽天銀行でユーザーIDとパスワードの使いまわしはできません。また、引っ越しや転職で住所や勤務先が変わった場合は別個に変更が必要になります。
【PR・AD】

 楽天経済圏のメリット

楽天経済圏には、以下のようなメリットがあります。

  • ポイントが貯まりやすい: 楽天市場での買い物や楽天カードの利用、楽天銀行の口座開設などで、ポイントが貯まりやすい。
  • ポイントがお得: 貯まったポイントは、楽天市場での買い物や楽天トラベルでの旅行代金支払いなどに利用できます。期間限定ポイントでなければ楽天カードの支払いに充当もできます。
  • 様々なサービスを利用できる: 楽天グループは、ショッピング、金融、旅行、グルメなど、様々なサービスを提供している。楽天経済圏を活用することで、これらのサービスをよりお得に利用できる。

楽天経済圏の始め方

楽天経済圏を始めるには、以下のサービスに登録する必要があります。

楽天市場

楽天市場は、日本最大級のオンラインショッピングモールです。楽天カードと楽天市場を組み合わせることで、ポイントをより効率的に貯めることができます。

ヒカル
オススメの使い方は、5の付く日キャンペーンと買い回りキャンペーンをエントリーして、合計5万円以内で日用品を買いまわることです。2024年ではこれが最も効率的な買い物の仕方になります。
つばさ
注意点としては、ポイント払いは絶対に使わず全額楽天クレカ払いにすること、買い回りは9店舗までにすること、月一回に買い物を纏めること。

楽天経済圏のメインストリーム【楽天市場】
4.0



楽天市場は、日本最大級のオンラインショッピングモール。
約23万店舗が出店しており、幅広い商品を取り扱っています。
また、楽天ポイントやキャンペーンなどを活用することで、お得に買い物を楽しむことができます。
ただし、メルマガ登録の仕様が残念なのが玉に瑕。標準で登録するに✅が入っているので買い物のときは外されてください。
下の「ここから登録」で会員登録すれば、紹介したヒカルも、紹介された方も、どちらもポイントがもらえるキャンペーンがあります。
よろしければ、是非ともご登録下さい。

利点

ふるさと納税から日用品まで何でも買える 送料無料が多い

欠点

キャンペーン中に買い物しないと損 ポイント還元が改悪傾向、月上限額が厳しい メルマガ周りが残念

楽天カード

楽天カードは、年会費無料のクレジットカード。楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすく、ポイントアップキャンペーンなども頻繁に開催されています。このカードに生活費の支払いを集中させるのがミソになります。

今すぐ入会で5,000ポイントGET!?楽天経済圏でさらにお得に【楽天カード】
5

楽天カードは、年会費永年無料でありながら、楽天市場でのポイント還元率が2倍になるなど、
楽天経済圏でのお買い物やお得なサービスを存分に楽しめるクレジットカードです。
今なら新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに、Uber Eatsや家族カード発行など、お得な特典が盛りだくさんです。
支払いをまとめて、楽に家計簿を付けられるマネーフォワードMeや、Zaimなどの家計簿ソフトと相性抜群!

利点

①楽天市場でのポイント還元率が2倍 ②楽天payが使える実店舗が豊富 ③2枚目も作成可能

欠点

①ポイント周りで改悪が続いてる ②キャンペーンでリボ払いを勧めてくる(必ず断る!)

ポイントの稼ぎやすさ 4.5
〇〇経済圏との相乗効果 5.0
他のサービスとの兼ね合い 5.0
総合 5.0

楽天銀行

楽天銀行は、インターネットバンキングのひとつ。楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることで、ポイント還元率がアップします。楽天証券も併せて開設して、マネーブリッジを設定する必要がありますが、貯金額300万までならトップクラスの利息が受け取れます。

トップクラスの預金利息【楽天銀行】
4.5
楽天銀行

楽天銀行

楽天銀行株式会社無料posted withアプリーチ

楽天銀行なら、6つのメリットで、賢く、お得に、そして便利にお金を取り扱うことができます。

1. ATM手数料0円!月最大7回まで
全国10万台以上の提携ATMで、手数料0円で出金・入金が可能。コンビニやスーパーなど、身近な場所で利用できます。

2. 他行振込手数料0円!月最大3回まで
給与やボーナス、ネットショッピングの支払いなど、他行への振込手数料も0円でご利用いただけます。

3. 楽天ポイントが貯まる!使える!
給与受取、振込、口座振替など、日常の取引でポイントが貯まります。貯まったポイントは、楽天市場での買い物や楽天トラベルでの旅行代金支払いなどに利用できます。

4. スマホで簡単!来店不要
アプリで残高確認、振込、口座振替など、すべての銀行取引をスマホで完結できます。

5. 好金利を実現!
楽天証券との連携や楽天カードの利用で、普通預金金利が最大0.10%にアップ。

6. 充実のセキュリティ
メール、ワンタイム、セキュリティカード認証など多層的なセキュリティ対策が可能。

価格

(口座維持手数料)無料

利点

条件付きだがトップクラスの利息が受け取れる。振込手数料無料の回数が多い。

欠点

トップクラスの利息は預金300万まで。ネット銀行なので対面サポートがなく、公共料金の支払いができない場合あり

楽天証券

楽天証券は、証券総合口座数1,100万を誇る、日本最大級のネット証券会社。投資信託、株、FX、NISAなど、幅広い金融商品を取り扱っており、初心者から上級者まで幅広い投資家から支持されています。楽天銀行も併せて開設して、マネーブリッジを設定して、トップクラスの貯金の利息を受け取りましょう。

投資初心者でも安心!特典満載の【楽天証券】
4.5

【楽天証券でできること】

ポイントで投資:1ポイントから投資可能で、楽天ポイントを使って投資信託、国内株式、米国株式、バイナリーオプションを購入できます。
積立購入:毎月コツコツ資産形成できます。
楽天市場のお買い物でポイント:楽天市場のお買い物でポイントが貯まり、最大+1倍になります。
楽天銀行や楽天カードと連携:楽天銀行や楽天カードと連携してお得に資産形成できます。
業界No.1の手数料無料:国内株式・投資信託の手数料が0円、人気の米国ETFも手数料無料です。
NISA:投資で得た利益や分配金が非課税になります。
豊富な投資情報:投資に関する情報が充実しています。
無料のオンラインセミナー:投資に関するセミナーを無料で受講できます。

マネーブリッジで普通預金金利がアップ、楽天キャッシュで最大1%のポイント還元、SPUでポイント最大+1倍と、
楽天経済圏を使い倒すには必須の証券口座になります。

楽天ペイ

楽天ペイは、スマートフォンやiPhoneを使ってQRコード決済ができるサービスです。楽天カードと楽天ペイを組み合わせることで、ポイントをより効率的に貯めることができます。

スマホをかざすだけで、簡単・スピーディーに支払い【楽天Pay】
4.0
楽天ペイ-楽天ポイントカードも利用できるスマホ決済アプリ

楽天ペイ-楽天ポイントカードも利用できるスマホ決済アプリ

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天ペイは、スマホでできる簡単・便利な決済アプリです。街のお店、ネット、公共料金支払いもOK!

ポイントが貯まる
買い物でポイントが貯まり、楽天市場や楽天トラベルでお得に!

様々な支払い方法
QRコード、コード表示、セルフ、ポイント/キャッシュ、Suica、Edy、楽天カードタッチ決済などに対応!

利点

期間限定ポイントの消化先に便利。現実店舗の対応も多い。

欠点

家計簿ソフトとの相性が悪い。

楽天経済圏をもっと活用する!

楽天経済圏は、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルなど、様々なサービスを連携が可能。この提携の強さは、paypay経済圏やSBI経済圏に存在しない、唯一の優位性と言えます。

すでに楽天経済圏を活用している方も、もっと賢く活用することで、さらにポイントを貯めたり、節約したりすることができます。

楽天経済圏をもっと活用する方法を紹介します。

1. 楽天カードで支払いを一元化

楽天ポイント還元率が最大1%と高いため、楽天市場での買い物はもちろん、日常生活のあらゆる支払いにも楽天カードを使うことで、効率的にポイントを貯めることができます。最近は改悪傾向があるので注意

さらに、楽天カードから楽天銀行口座へ自動引き落としを設定すると、SPU(ポイントアップ特典)を受けることもできます。

2. SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用

SPUとは、楽天市場での買い物時にポイント還元率をアップさせるプログラムのこと。

楽天カードの利用や、楽天銀行口座の開設など、楽天経済圏のサービスを利用することで、SPUの条件を満たし、より多くのポイントを獲得することができます。

3. 楽天ポイントを賢く使う

楽天ポイントは、楽天市場での買い物はもちろん、楽天トラベルでの宿泊や、楽天ブックスでの書籍購入など、様々な用途に利用することができます。

期間限定ポイントを、楽天payを通して日用品の支払いに充てることで、より節約効果を上げることができます。

4. 楽天証券で投資

楽天証券は、手数料が安く、初心者でも使いやすいオンライン証券会社。

楽天ポイント(期間限定ポイントはダメ)を使って投資信託を購入したり、NISA口座を利用して投資したりすることで、資産形成を有利に進めることができます。

5. 楽天モバイルを検討

楽天モバイルは、月額料金が安く、楽天ポイントを支払いにも利用できる携帯電話会社です。

楽天市場での買い物や、楽天カードの利用などで貯めたポイントを、楽天モバイルの料金支払いに充当することで、さらに節約することができます。

スマホ料金を賢く節約したいなら【楽天モバイル】
4.0

月額最大(税込)3,278円で、全国どこでもデータ高速無制限!
最強家族プログラムなどを利用すればさらにお得に。
さらに、国内通話かけ放題(10分以内)や楽天市場のお買い物ポイント最大4倍など、お得な特典が盛りだくさん!
今なら、紹介コード「Upv3EFvFWpn8」を入力(コピペ可)すると、2,000ポイントが追加でゲットできます!

価格

(2024年5月)税込み1078円~税込み3278円 家族割で更に安く

利点

①月額料金が安い ②データ高速無制限 ③家族割併用で更にお得

欠点

①通話品質がいまいち ②サポートが弱い ③お試しできない

 

価格 4.5
通話品質 4.0
サポート品質 3.5
総合 4.0
紹介コード
Upv3EFvFWpn8

6. 楽天キャンペーンを活用

楽天市場や楽天カードでは、定期的に様々なキャンペーンが開催されています。

これらのキャンペーンを活用することで、ポイント還元率がアップしたり、割引を受けたりすることができ、よりお得に買い物を楽しむことができます。

7. 楽天経済圏のサービスを組み合わせ

楽天経済圏のサービスを組み合わせることで、さらに多くのメリットを得ることができます。

例えば、楽天カードで支払いをし、SPUのポイントアップ条件を満たした上で、楽天市場での買い物に楽天ポイントを利用することで、三重にポイントを獲得することができます。

8. 楽天の最新情報をチェック(チェックするタイミングも書いてます)

楽天は、常に新しいサービスやキャンペーンを展開しています。

楽天の公式サイトやアプリなどを定期的にチェックすることで、最新情報を逃さずに、楽天経済圏をもっとお得に活用することができます。以下はチェックのタイミングです。

楽天市場アプリ起動の度。5の付く日、買い回り、イーグルス勝利キャンペーンは必ずチェック。
楽天銀行月初め。送金、入金などATM利用が条件なものが多い。
楽天カード月初め。街でのポイント2倍、確率で還元などは必ずチェック。
楽天証券月初め。特に誕生月は為替手数料CBなどがあるので必ずチェック。
楽天Pay月始め。抽選でN倍、抽選で確率還元、チャージで還元などは必ずチェック。

まとめ

楽天経済圏は、ポイントが貯まりやすく、お得に生活できる仕組みです。改悪傾向にありますが、現在でも十分有用なサービス。今回紹介した方法を参考に、ぜひ楽天経済圏を始めて、お得に使い倒してください。

【PR・AD】
最新情報をチェックしよう!