- 2022年4月20日
- 2022年4月20日
マネーフォワードMEで保険の見直しをしてみた【意外と的確】
家計簿アプリで有名なマネーフォワードMEには、保険の見直し診断機能があります。 今回は、FP3級の資格を持っている僕自身で試してみました。 マネーフォワードME […]
家計簿アプリで有名なマネーフォワードMEには、保険の見直し診断機能があります。 今回は、FP3級の資格を持っている僕自身で試してみました。 マネーフォワードME […]
クレジットカードや銀行口座の履歴から自動的に家計簿を作ってくれるマネーフォワードMe。 AIがある程度機械的に支出や収入の分類を分けてくれる優れものですが、一部 […]
自動で家計簿を作ってくれる利用者数1000万人を超えたアプリのマネーフォワードMeを使っていて困ること。 それは、わたしがおすすめしているyahooカードが一括 […]
この記事では、家計簿の自動化でおすすめしたマネーフォワードMeのダウンロードから、金融機関を登録するまでの具体的な流れを図解してみました。 いちばん使うであろう […]
もし、家計簿の作成を自動化しただけで 多くのユーザーが月29,000円もの金額を節約する手がかりをつかめてるとしたら。 自動化していないだけで、損 […]
元クレジット会社勤務で経理の資格も持っている私が提唱する、家計改善の最大の手段。 それは、家計簿を作ること。 この記事では、家計簿を付け続けることの重要性と続か […]