先日、簿記3級に合格した息子に2級に向けたスクールの資料請求をしてもらいました。
この記事では、その比較について書きたいと思います。
息子からキャプチャーしてもらった画面や写真があるので、少し重い記事かもしれません。
後半では、息子が選んだ学校と、決め手になった意外な理由について書きたいと思います。
目次
クレアールの資料請求 -紙媒体とWeb講座の利点を両撮りした非常識学習法-
頼んでから、2日で届きました。

講座のメニューと学習法、授業のDVDが届きました。
今回のターゲットは2級なので、「2級講義パック」「2級パック」を見てみました。
2級講義パックでは、
・テキスト(工業・商業。紙媒体)
・問題集(工業・商業。紙媒体)
・解説&講義動画(音声のみもダウンロード可)
・過去問6回分
2級パックではこれに加えて
・2級直前答練(3回)
・2級公開模試(1回)
が付いてきます。電話、スカイプ、メールで質問も可能です。
2020年4月時点では2級講義パックは税込みで45000円、2級パックは53000円です。
一回の動画講座は30分と短く区切られていて、スキマ時間を利用した動画学習と復習を
短いサイクルで回すことで集中力の維持と定着を狙っているのがウリだそうです。
これに加え、解法まで徹底解説した解法マスターを導入することで苦手を克服していくのが、
クレアールが売りにする「非常識合格法」。

私は学校で解法を教わりながら覚えましたが、独学だとどうしても落とし穴になりがちな場所です。
スタディングの無料講座 -オンラインに特化した学習環境、時間が無いとは言わせない-
スタディングの場合、資料請求はありませんが仮登録して無料講座を受けることができます。
模擬授業は、こちらから登録できます。
こちらは、オンライン上の学習に特化しているので、紙媒体はありません。
こちらもターゲットは2級なので、「簿記2級合格コース」を見てみます。
なので、Webコンテンツを紹介します(2020年4月時点)。
・ガイダンス(2回)
・ビデオ/音声講座14時間分
→商業簿記28講座、工業簿記14講座
・WEBテキスト(全講座)
・スマート問題集
→商業簿記229問、工業簿記132問
・実践力アップテスト(6回分、各50分、回答解説共にPDFファイル)
・検定対策模試(6回分、本試験形式の各120分、回答解説共にPDFファイル)
2020年4月時点では税込みで19778円。
PDF印刷を除く全てがオンライン上で完結する仕組みになっています。
通学中や通勤中の学習をアピールポイントにしているだけあり、なんと、講義動画すらもタームごとに分けて収録されてます。
導入→本題→例題→まとめと動画が分かれていて、1本あたり長くて5~6分。
ひとつひとつの講義にメモを取ることができるので、より理解を深める助けになりそうです。

これで時間が取れないとは言い訳ができないです。
動画やテキストで知識を勉強したあとスマート問題集で定着を図る学習スタイルがウリだそうです。
このスマート問題集にも、スマホだけで学習を完結させる工夫があります。

計算機マークをクリックすると計算機が起動します。
通勤中に計算機が取り出せないから問題が解けない、という欠点を解決しています。
さらに、間違った場所に付箋を貼る、あとで復習できる、見直せるという紙媒体の利点をオンラインで実現しています。

スマート問題集で間違った問題に「復習」チェックを付けておけば、「問題横断復習」機能を使って紙媒体が無くても、同じような学習スタイルが取れるようになります。
息子が選んだスクールと、私が気づかなかった意外な理由
息子の性格からして、多少高くてもクレアールを選ぶかな、と思いました。
息子が選んだのは、予想に反してスタディングでした。
理由を聞いてみました。

値段が半額以下だったのも大きかったけど、勉強のスタイルがテキストに書き込むというより、仕訳をひたすらチラシの裏に書き込んでいくスタイルだったので紙媒体が要らなかった。
問題集が本でないことの不安だった間違った箇所の記録も、「問題横断復習」機能で代替できたので問題なかった。何より・・・

何より?

模擬授業を受けたときの講師が、スタディングの方が相性が良かった。

!、気づかなかった。
講師との相性。合格まで何度も見るであろう動画講義で顔を合わせないといけない以上、無視できない要素だとおもいます。
ここは人によって大きく異なるので、やはり資料請求や模擬授業を受けた上で「自分と相性がいい講師かな?」と考えて決めるしかない、というのが結論でした。
クレアールとの”相性”を調べたいかたはこちら
資料請求は無料なので、模擬授業を受けて相性を確認しちゃいましょう。
↓クレアールとの相性確認はこちらから↓


スタディングとの”相性”を調べたいかたはこちら
無料講座があるので、ここから相性を確認しちゃいましょう。
↓スタディングとの相性確認はこちらから↓


LECとの相性を調べたいかたはこちら
有名なスクールとして、東京リーガルマインド(LEC)があります。
こちらも、「おためしWeb受講制度」があります。
↓LECとの相性を調べたいかたはこちら↓


コメント
[…] クレアールとスタディングの比較 ー息子の体験談ー簿記2級の通信制スクールを、息子の体験談から比較してもらいました。決め手になった意外な要素について紹介しています。tubasa201 […]