【簿記2級受験生向け】難関の簿記2級に息子が受かった秘訣を紹介【2024年9月更新】

【PR・AD】

息子がネットスクール(スタディング)で簿記の勉強を始めた

最初に要点だけをまとめます。

スタディングの良かった点・合格に繋がったこと
  • いつでもどこでもスキマ時間に論点をインプットできる。実践力アップテストが理解に役立つ。
  • 講師との相性が良かった。紙媒体が好きな人向けにPDFも選択できる。
  • ノート機能を使って「まちがいノート」が即座に作れる。
スタディングの悪かった点・自力で対策したこと
  • アウトプットが不足。他の問題集や過去問でカバーする必要あり。
  • 質問できるが、チケット制、回数制限あり。
  • (追記)受講期間が終わるとビデオだけでなくPDFもみれなくなって消えてしまう。

ネットスクールの体験談を息子にインタビューして8か月、ついに第156回試験が開催されました。

結果は・・・合格だったそうです!

 
つばさ
問題を見てみましたが、有価証券と連結決算の組み合わせという、

私の時代と同じ試験とは思えない難しさ。

もともと、連結決算は1級の論点でした。

Twitterでもトレンドになるほど難しい回だったそうです。

息子が選んだスクールはスタディング 簿記講座だったのですが、

本人にインタビューできたので、合格できた秘訣を話してもらいました。

 

【PR・AD】

①空き時間にインプット、休日にアウトプットで定着

 
息子
仕事との両立は大変でしたが、日々のYoutube巡回の時間を動画視聴をメインとしたインプットにすることで効率よく学習できました。

講義の視聴時間も15分と短く、空き時間を勉強に廻せたのが勉強を続けられた秘訣だと思います

スタディングのサイトは通勤学習や空き時間の学習に特化しているだけあって、

ひとつひとつの講義が短く(15分程度)ポイントを抑えてあり、書き込み派にも対応できるように講義のテキスト、PDFファイルも用意されていたそうです。

【追記】スタディング受講者向け

受講期間内でないとPDFはダウンロードできません。教材として残しておかれたい方は受講期間中にダウンロードをしておくことをオススメします。

勉強で大変なのは取り掛かるまで「20秒短縮して」「最初の5分」を作ること

わたしがハッピーノート編でも引用している心理カウンセラーのラッキーさんの教えですが、

良い習慣を身に着けるには20秒短縮させればよい

スモールステップを使って現状維持バイアスを与える

この二つが習慣を作る方法だそうです。

勉強に入るまでの5分間を作るための、「これくらいなら学習できる」という心理状態を作れるのは

スタディングの大きい利点だと思います。

②インプットのあと、簡易的なアウトプットで記憶を定着 ー本格的なアウトプットは休日!ー

動画(テキスト)で学習した後に、簡易的な仕訳問題が10問程度用意されていたそうです。

そのため、休み時間で復習したり再インプットしたりできて、より記憶に定着させやすかったそうです。

もちろん、「実戦力アップテスト(7回分)」「検定対策模試(6回分)」など本格的なアウトプットも配信。

また、間違えた問題だけ、たまたまあってた問題だけを反復学習できるシステムも導入されていたそうです。

 
息子
実践力アップテストや検定対策模試は休みの日にしました。

平日はインプットと簡易的なアウトプットの反復、

休日にアウトプットで手を動かして定着させました。

解き方、下書きはTwitterの「パブロフ君」「田口泰久氏」を参考に

学習しました。

 
つばさ
簿記勉強の基礎はひたすら仕訳して手を動かすことです。

③「マイノート」機能で間違いノートを作成した

 

簿記2級でよくある「分かっているのに間違ってしまう」現象。

これは、問題出題の間違えやすい論点を読み飛ばしてしまう、注意しないで見てしまうから起きてしまう現象。

3級との違いは、仕訳ひとつひとつの問題文が長く、誤読しやすい文が混ざっていること。

 

この手の誤読、失読を防ぐ方法は一つで、間違った・引っ掛かった点をノートにして定期的に見ること。

スタディングの「マイノート」機能を使えば間違った部分をその都度書き足していくことができます。

↓息子から送ってもらったまちがいノートです↓

 

 
息子
寝る前や問題を解く前にノートを一読して、引っ掛かけポイントを注意するようにしました。

[追記]④他にはどのような教材を使ったか?

 
息子
スッキリとける日商簿記2級過去+予想問題集を使いました。

156回も、工業簿記は予想問題(全部・直接原価計算)が当たりました。

スタディングの「使いにくかった」点

スタディングの使いにくかった点についてもインタビューしました。

 
息子
ビデオ講座の動画の上に、気が付いたことなどをメモできる機能があるのですが、

動画とメモが重なっているとシークバーが動くことがあるのが気になりました。

また、章ごとの仕訳問題も通勤講座である以上仕方がないとは言えますが、文章が短い問題が多く、本問題仕訳のような長文かつ間違えやすい、引っ掛け問題の対策がし辛かったです。

連結決算や有価証券などの計算量が多く、間違えやすい、いわゆる「こなした量の数が合格につながる」問題の量が少ないのも気になりました。

ある程度は自分で調べられるとはいえ、質問ができないのが大きな弱点だと思います。有料(1回300円とか)でも良いので質問オプションがあったら他の受験生も助かると思います。

Q&Aチケット」を使って質問ができるように改善されました。5回までなら無料で質問できるようになったのは大きいと思います。

【追記】受講期間が終わるとPDFも見れなくなる

決められた受講期間が終わると、ビデオだけでなくPDFもダウンロードできなくなってしまいます(講座そのものにアクセス不可)。

教材を残しておきたい、という方は受講期間中にダウンロードを終わらせておきましょう。

関連記事

この記事を要約すると・・・?受講期限内ならPDFのテキスト・問題集「は」ダウンロード可期限切れは閲覧不可、動画はダウンロードしてても不可 FP級は1月末、簿記系は3月末まで比較的低いコストパフォーマンスで資格を取得できるスタディング。[…]

スタディングの「良かった」点

次に、良かった点についてもインタビューしました。

 
息子
ネットに特化しているだけあってインプットとアウトプットの反復が非常にやりやすく、知識の定着がとてもスムーズに進みました。

また、動画講習にもテキスト、PDFファイルが用意されていて手書き学習のかたにも配慮された講座になってると思います。

多くの方が躓きやすいであろう連結決算や有価証券は問題数こそ少なめであるものの、連結決算の講座が5回にも分けて詳しく解説してあった上に、「実践力アップテスト」で本試験をマイルドにした解きやすい演習があって苦手意識を持つことなく本試験レベルの問題に挑めました。

また、「検定対策模試」すべてに解法や回答順を示した解説動画が掲載されていて、本試験問題の過去問を解くのに大きな手助けになりました。

実際に156回の試験を受けてどうだったか?

受験した感想もインタビューしました。

 
息子
まず問題を見て、有価証券と連結決算は後回しにすべきと判断しました。

まさか有価証券と連結決算が同時出題されるとは思っても無かったので凄く動揺しました。

大門1で慌ててミスをしたのが大きかったですが、大門5の全部・直接原価計算は「実践力アップテスト」でほぼそのままの問題が出ていたので完答できました。

大門4の仕掛品と損益計算書は過去問に類似していたので完答。

大門2の有価証券は半分解いた時点で捨てて、残り時間で大門3の連結決算を解きました。資本連結以外はすべて解けたので16点。

過去問を解くうえでも、スタディングの往復演習で作った基礎が強みになったと思います。

それに、講師の方と相性が良かったのも大きなポイントだったと思っています(笑)

 
つばさ
問題にかける時間配分を守ったこと、最初に問題を見通したこと、過去問を解く上で往復演習で基礎を作っていたことが合格のポイントになったようですね。

効率の良いネット学習に興味を持たれたかたはこちら

もし、スタディングのネット学習に興味を持たれたら下のリンクから無料で体験できます。

簿記2級合格コース」なら19,800円(税込み)で受講可能です。

 
つばさ
商業高校を卒業した経験から書きますが、独学よりネットスクールのほうが、断然理解度も合格率も上がると思います。3級までなら独学でどうにかなりますが2級以降は無謀です。時間と経験を買うつもりでいった方が結果として効率も良くなると思います。
スキマ時間で効率的に簿記2級合格を目指すなら、「スタディング」がおすすめ!
4.0



3級から1級まで、あなたに合った講座で効率的に合格を目指せる
スタディングの簿記講座なら、スマホでスキマ時間で効率的に学習できるので、忙しい方でも無理なく合格を目指すことができます。
圧倒的な合格率93.2%(※ 2023/9/13~9/27実施のスタディング受講生アンケート結果)の実績を誇る、わかりやすい動画講義と問題演習で合格をサポート。
アウトプットが少なめという欠点はありますが、圧倒的な低価格を逆手に取って問題集を追加で買うことで補えます。
今すぐ無料トライアルでお試しください!

価格

(2級単体)税込み19,800円 (3級単体) 税込み3,850円

利点

①スキマ時間で効率的に学習できる ②わかりやすいビデオ講座 ③圧倒的な低価格

欠点

①質問が5回まで ②アウトプットが少なめ(2級は過去問演習が必須) ③教材はすべてデジタル

価格 5.0
サポート(質問など) 2.5
インプット 5.0
アウトプット 3.5
総合 4.0
【PR・AD】
最新情報をチェックしよう!