先日、ソフトバンクから楽天モバイルに移行したのですが、意外なトラブルに遭遇しました。
それは、、、「Rakuten UN-LIMITにはメールアドレスが付与されない」という後から分かったことでした。
「キャリアメールアドレスドメインが使えなくなったらどうするの?」
そんな疑問を、息子に聞きながら解決法を見つけましたので、困っているかたは是非ご覧ください。

楽天銀行ではワンタイムパスワードに関する縛りが緩くなりました。
他のオンライン銀行がフリーアドレス不可でも使える方法だと思います。
目次
Rakuten UN-LIMITになる「前」ではキャリアアドレスが付加されてた
Rakuten UN-LIMITの前世代の楽天モバイルの時には、「メンバーズステーション」から
メールアドレスの取得が可能でした。
ですが、公式でアナウンスされた通り、Rakuten UN-LIMITではキャリアアドレス付与がありません。

なぜ、以前にできてたことが出来なくなったのか・・・。
何が困るか→楽天銀行でセキュリティ面に不安が!
おすすめのオンライン口座の記事で紹介しましたが、オンライン銀行では、
フリーアドレスは使用不可です。
楽天銀行でのワンタイムパスワードのフリーアドレス不可の制限は緩和されましたが、やっぱりセキュリティ面では不安ですし、他のオンライン銀行がフリーアドレス不可の場合が解決されてません。
これは困った・・・。
注意!一度登録したメルアドは使いまわし不可
もしキャリアアドレスが使えたとしても、楽天銀行の規定により、
一度登録して削除したアドレスの再利用はできません。
フリーアドレスに限らずキャリアアドレスも不可能なのでお気を付けください。
手順①Microsoftアカウントを作成してoutlookのメルアドを作る

というわけで、フリーアドレスが不可でワンタイムパスワードが使えない場合はどどうすればいいのだろう?

Microsoftアカウントを作ってoutlookのメルアドを作ってみたら?
早速Googleで作り方を調べて作成しました。
↓参考にさせていただいた記事↓
無事にOutlookのメールアドレスの作成が完了しました。
手順②(機種ごと移行限定)移行前のデバイスでQRコードをとる
楽天銀行では、QRコードを使えば機種ごと移行が可能です。

アプリから起動した場合、商品・サービス横の「すべて表示」をタップして、
下にスライドしていくと「登録情報」のところに「機種変更時のクイックログイン移行」とあるので移動。
最後に認証キーを設定すれば、QRコードを発行することができます。
次に新しい端末側の楽天銀行アプリを起動して、「ログインのお手続き」の下の、
「機種変更前のログイン情報を移行する」をタップして、QRコードを読み取り、
認証キーを入力すれば新しい端末でログインが可能になります。
手順③ワンタイムパスワード用のアドレスを追加する
いよいよアドレスの追加です。
新しい端末でアプリを起動して、商品・サービス横の「すべて表示」をタップ。
下にスライドしていくと「登録情報」のところに「メール設定」とあるのでタップ。
「メールアドレスを追加する」をタップして、手順①で手に入れたOutlookのメールアドレスを入力。仮登録受付コードを発行。
Outlookを起動してメールを見ると、楽天銀行から仮登録メールが送られているので、
リンク先から仮登録受付コードを入力。これで登録は完了です。
最後に移行前のメルアドを無効にします。このままだと古い方のアドレスにワンタイムパスワードが送られてしまいます。
設定方法は「メール設定」の画面から移行前のメルアドをタップして、「メールアドレスの登録を解除する」をタップすれば終わりです。
手順④outlookからワンタイムパスワードを転送する
最後にワンタイムパスワードを、outlookから普段使っているメルアドに転送する設定をします。
これもGoogleで調べて設定しました。
「Outlook.com(Web版)をお使いの場合」を見て設定しました。
↓参考にさせていただいた記事↓
[追記]携帯紛失にだけは注意!
この記事ではフリーアドレスにキャリアアドレス(Microsoft)に送った認証メールを転送することでフリーアドレスが不可の問題を解決しました。
ですが、携帯・スマホ紛失時のリスクは残ります。

ワンタイムパスワードが携帯端末に送られることには変わりありません。
紛失すると、第三者にロック解除されたあと口座にログインされる、などの被害が予想されます。
なので、もし紛失された場合は、すぐに④で設定したoutlookの転送設定を解除してパソコンなどからログインIDとパスワードの即時変更をおすすめします。
関連記事
この記事は三大キャリアから格安SIMの楽天モバイルへの移行で困った経験を基にして書きました。
色々と悩みましたが、本体ごと乗り換えました。本体は、OPPO Reno 128GBの楽天モバイル版。
最初はSIMだけを乗り換えようと思っていたのですが、OPPO Reno 128GBの価格をみて本体ごと乗り換えようと思いなおしました。格安SIMへの移行に興味があるかたはこちらの記事もご覧ください。
(過程順に並んでいます。)
もし楽天モバイルに興味があったら? ーまずはパートナーエリアの品質確認ー
まずは「パートナー回線」であるauモバイル系列の「UQモバイル」で通信品質を確認しておくことをおすすめします。(格安SIM系統で現在唯一無料お試しのできるSIM)
すぐに乗りかえたい方向け
楽天モバイルへのリンクを貼っておきます。是非ご利用下さい。

コメント