副業の所得(収益から費用を差し引いた金額)とアフィリエイトの所得の合計が20万を超えたら、アフィリエイトの所得を確定申告しなければいけません。
そのときに困るのが、住所と電話番号がわかりにくいこと。
この記事では、主なアフィリエイトプロバイダー(ASP)の会社名、住所と電話番号を紹介します。
多くのプロバイダは「会社概要」「特定商取引法」のページを見れば分かります。
大手ASP
多くのサイトで兼ね好意的に紹介されているASPです。当サイトでも紹介しています。
自己アフィリエイトに必要なASPやサイトを厳選して紹介します。同じ案件でも、値段条件セルフアフィリエイト許可の有無があるので、複数登録はしておいた方が良いです。セルフアフィリエイトでも審査がある場合があります。同じ案件が[…]
A8.net
A8.netの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 株式会社ファンコミュニケーションズ
- 住所 東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル
- 電話番号 0357663780
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 株式会社もしも
- 住所 東京都品川区東品川2-2-24天王洲セントラルタワー12F
- 電話番号 0343263701
バリューコマース
バリューコマースの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 バリューコマース株式会社
- 住所 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー21階
- 電話番号 0352106688
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(こことここ引用)
- 正式名称 グーグル合同会社
- 住所 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム
- 電話番号 0363849000
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 アマゾンジャパン合同会社
- 住所 東京都目黒区下目黒1-8-1
- 電話番号 0120899543
ちょっと珍しめのASP
ニッチな商品や案件を扱っているASPです。美容系や情報系などに特化したASPだそうです。
アクセストレード
アクセストレードの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(こことここより引用)
- 正式名称 株式会社インタースペース
- 住所 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階
- 電話番号 0353398680
Afb(アフィビー)
アフィビーの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 株式会社フォーイット
- 住所 東京都渋谷区円山町3番6号 E・スペースタワー9F
- 電話番号 0357285865
felmat(フェルマ)
フェルマの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 株式会社ロンバード
- 住所 東京都品川区西五反田1丁目5-1 A-PLACE五反田駅前3F
- 電話番号 0337797700
Mobee2
Mobee2の会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 正式名称 株式会社エムエムラボ
- 住所 横浜市中区元浜町三丁目21番2号
- 電話番号 0337372333
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトの会社名、住所、電話番号は以下の通りです。(ここより引用)
- 会社名 楽天グループ株式会社
- 住所 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
- 電話番号 05055816910
申告の時に気を付けること【重要】
全てのASPに共通することですが、
発生したときでも振り込まれたときでもないので、注意されて下さい。
費用として認識できるものって?
おおまかですが以下の通りになります。
【参考】「事業的規模」の判定って?
アフィリエイトの収入は、事業的規模にならない限りは雑所得として申告します。ここで疑問なのは判定基準。
たとえば不動産所得では「5棟10室基準」があります。アフィリエイトの場合ははっきりとした基準はありません。
- 客観的に見てアフィリエイトだけで生計を立てられるか
- アフィリエイトの成果が継続して発生、確定してるか
- セルフアフィリエイトだけではく、反復して売上が上がっているか
がポイントになります。たとえば会社員が副業で年10~20万くらいアフィリエイトで売り上げたとしても、それだけで生計が立てられるとは思えないので事業的規模とは言えません。
同じように、セルフアフィリエイトだけで年30万~40万のキャッシュバックを受けていたとしても、客観的に反復して売上が上がっているとは言えない(自分で自分に還元してるだけ)ので事業的規模とは取られません。
微妙な場合は、売り上げや費用が分かる資料を持参して最寄りの税務署に相談されるのが一番だと思われます。
【参考】「事業的規模」になったらどんな特典があるの?
いちばん大きい特典として、個人事業主として開業して青色申告控除を得られるようになります。
雑所得の計算式は、収入-必要経費ですが、開業して青色申告が可能になると、収入-必要経費-青色申告特別控除(最大65万)となり、税制上有利になります。
ただし、最大65万の控除を受けるには
- 複式簿記で記帳していること(簿記の知識が必要)
- 期限内に青色申告承認申請書(開業届と一緒に出す場合が多い)を提出して、かつ確定申告を済ませること
- 電子申告(e-taxなど)で確定申告をすること(マイナンバーカードやカードリーダーが必要)
を全て満たす必要があります。
その他の特典は、会計ソフトのfreee様が詳しく書かれているので、参考にされて下さい。
公開日:2017/09/16最終更新日:2020/02/26サラリーマンが副業をしている場合、副業で稼いだ所得が20万円…
青色申告申請のやり方についても詳しく紹介されています。
公開日:2017/09/20 最終更新日:2021/02/25 この記事では、青色申告の申請を初めて行う個人事業主の方の…
自分で記帳して税理にかかる費用を節約したい
本サイトでおすすめの自己投資として商業簿記を紹介しています。個人事業主の規模なら3級の知識で仕訳できます。
商業系の学校を出て、クレジットカード会社に勤務していたわたしがおすすめする資格は、商業簿記3級です。3級・2級習得のメリットを書いていきます。【追記】いつでも受けられるようになりました(CBT試験)以前は2,6,11月の統一試験し[…]
e-taxを使って確定申告したい
当サイトにて、マネーフォワード確定申告とe-taxを使って確定申告をしてみました。ぜひご覧ください。
多くの人は会社に任せているであろう確定申告。ですが、副業している場合や青色申告の必要がある場合は自分でする必要があります。 今回は実際に確定申告をマネーフォワードを使って 行うまでを記事にしました。会計は済んでいるものとして処理して[…]